より快適で住みよい暮らしのお手伝いをモットーに、各住宅メーカーの給排水衛生設備工事を始め、市下水工事、浄化槽工事、空調設備工事、リフォーム工事、プロパンガスの販売などを行っています

業務詳細

給水設備工事

私たちは、いつでも安全な水をご使用出来るよう、設計・施工・管理を行います。

① 配水管工事
公共工事及び造成地などへの上水道を供給する為の工事

② 上水道引込工事

計画地及び敷地内に給水がない場合に、道路内の配水管から水道メーター迄の工事

③ 屋内外給水管工事
水道メーターから水栓までの工事


④ 受水槽工事
水圧不足な地域及びビル・マンションへの給水設備工事(ポンプ・受水槽など)


⑤ 井戸工事

地下水を利用する為の給水設備工事(加圧ポンプ・打ち込みボウリング)

排水設備工事
 
私たちは、円滑に宅内から屋外・敷地外に衛生的に排水するよう、設計・施工・管理を行います。

① 排水管(下水道)放流管工事
計画地及び敷地内に排水放流先がない場合に水路・側溝及び道路排水管への接続工事。

② 屋内外排水管工事
蛇口から出た水・敷地内の雨水などから、最終桝迄の工事。

③ 公共下水道工事
各市町村が整備した下水道地域での汲み取り便所・浄化槽から公共下水道への切り替え工事。
 

④ 合併浄化槽工事
宅内で出た汚水・生活排水を処理できるよう、個別に浄化槽を埋設する工事。
長年の実績を生かし法令順守に努め、建築用途に適応した浄化槽の設計・施工を行います。
各メーカー取り扱っています。
   

~合併浄化槽工事の流れ~
1 着工前測量確認
お見積もりの時に測量はしているのですが、工事前に設置位置を確認します。
2 床掘、基面整正
掘削予定深さまで掘り下げ、基礎工事の前に掘削面を整地します。施工場所によって、湧水の処理を行ったり、土止め工事が必要な場合があります。
3 下部配筋
捨コンクリートの上に型枠を組み、配筋を既定の間隔でかつ既定の幅、長さ以上に組み上げます。
4 下部ベース
底板コンクリート工事として、生コンクリートを打設します。底板コンクリートが既定の幅、長さ、厚さ以上に出来ているか確認をします。
5 浄化槽据付
浄化槽を設置します。
6 上部配筋
型枠配筋を組み上げます。
この際も、底板コンクリートと同様に既定の長さ、幅、間隔を満足しているか確認をします。
7 上部コンクリート
底板コンクリートと同様に既定の幅、長さ、厚さ以上に出来ているか確認をします。
出来栄えを綺麗に仕上がっているか確認をします。
8.ブロアー
ブロアー(浄化槽に空気を送るポンプ)を設置し、工事完了となります。



△ページトップへ