給水設備工事 |
排水設備工事 |
~合併浄化槽工事の流れ~ |
1 着工前測量確認 お見積もりの時に測量はしているのですが、工事前に設置位置を確認します。 |
2 床掘、基面整正 掘削予定深さまで掘り下げ、基礎工事の前に掘削面を整地します。施工場所によって、湧水の処理を行ったり、土止め工事が必要な場合があります。 |
3 下部配筋 捨コンクリートの上に型枠を組み、配筋を既定の間隔でかつ既定の幅、長さ以上に組み上げます。 |
4 下部ベース 底板コンクリート工事として、生コンクリートを打設します。底板コンクリートが既定の幅、長さ、厚さ以上に出来ているか確認をします。 |
5 浄化槽据付 浄化槽を設置します。 |
6 上部配筋 型枠配筋を組み上げます。 この際も、底板コンクリートと同様に既定の長さ、幅、間隔を満足しているか確認をします。 |
7 上部コンクリート 底板コンクリートと同様に既定の幅、長さ、厚さ以上に出来ているか確認をします。 出来栄えを綺麗に仕上がっているか確認をします。 |
8.ブロアー ブロアー(浄化槽に空気を送るポンプ)を設置し、工事完了となります。 |